• 参拝される皆さまへ
  • 神仏霊場(和歌山)11番
  • 交通アクセス
  • お問合せ
  • 季節の写真
  • 正遷宮


    スマートフォンでご覧いただけます。
過去の記事
  • 2012年
  • 2013年

官省符祭


10月26日(日)、官省符祭が執り行われました。
本社祭、招魂社祭、紀の国やっちょんの皆さんに踊りの披露をしていただき、その後嵯峨浜御旅所までの約500Mを渡御する神事が行われました。
本社祭、招魂社祭では舞姫さん達による浦安の舞奉納がありました。稽古を重ね、とても丁寧に綺麗に舞っていました。
午後からは、紀の国やっちょんの皆さんが元気いっぱいの踊りを披露されとても賑やかな祭りとなりました。 その後雨が降る中での嵯峨浜御旅所までの渡御でした。皆さま有難うございました。

柿の季節


九度山町の柿は有名で美味しいです。
当神社の10月御朱印の絵柄も柿です。
こちらの折り紙で作られた柿は崇敬者の方が作ってくれました。
柿色は元気が出る色ですね。

神無月(10月)の御朱印


500円 書き置きのみ

お知らせ


7月10日に撮影がありました「かんさい情報ネットten.」の水曜レギュラーコーナーレッツゴー若一調査隊が9月3日に放送されました。
情報ネットten.の公式ホームページで見て頂くことができるそうです。
情報ネットten.の公式ホームページ

日本遺産


「女性とともに今に息づく女人高野〜時を超え、時に合わせて見守り続ける癒しの聖地〜」として、当神社も構成文化財の一つとして登録されています。

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を10月1日(水)から12月6日(土)まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。
行事の都合で出来ない場合がございます。
お子様皆様に玉串を捧げていただきます。

世界遺産登録記念の御朱印


500円 書き置きのみ

空海を高野山へと導いた白黒二頭の犬


社務所にて頒布しています。

授与品のご案内


弘法大師ご創建の当社でお大師様とのご縁を結び、神様のお導きを頂けますように
導き守 千円

弘法大師と高野明神の出合の図


千円

丹生明神と高野明神の御朱印


一組千円

▲ページ先頭へ