• 参拝される皆さまへ
  • 神仏霊場(和歌山)11番
  • 交通アクセス
  • お問合せ
  • 季節の写真

新年恒例 福めぐりのご案内

平成23年12月31日から平成24年1月22日、各日午前9時から午後15時まで受付しております。
干支入り色紙初穂料千円、御朱印初穂料三百円をお納めください。
伊都郡、橋本市内の9社を巡ります。各神社にて御朱印初穂料三百円をお納めください。
詳しくは当神社までお問い合わせください。

平成24年1月15日(日) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

平成24年1月1日(日)
午前1時〜 元旦祭
午前7時〜 新年祈願祭
午前7時30分〜 月御膳奉献祈願祭
午前8時〜 新年初祈祷祭 厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成24年2月3日(金)午後2時 節分祭

当神社は古くから節分には氏子崇敬者の方が家庭より豆の入った一升枡を持ち、 当神社で豆まきを行い、福豆を賜ばる風習があります。
また同時に、厄祓いの御祈祷を行っておりますので、社務所までお申し込みください。
※2月1日から3日まで福豆を授与します。
(数に限りがあります)

平成24年2月27日(月) 旧初午
平成24年3月10日(土) 二の馬
開運厄除け祈願奉修

御祈祷受付中です。

平成24年4月8日(日)  花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午前11時 招魂社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午後12時〜14時 抹茶の接待


5月講社祭

崇敬会「明神講」の祭典と総会

境内ではあじさいが見頃を迎えています。

拝殿内のササユリが綺麗に咲いています。
境内の紅葉の新緑が綺麗です。

平成24年6月30日(土)14時〜 夏越しの祓い・茅の輪くぐり

「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
茅の輪をくぐってお参り下さい。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

7月7日(土) 七夕祭

短冊に願い事を書き、笹につるして頂いています。

7月31日(火) 夏祭り

19時から神事を執り行います。

毎日放送「ちちんぷいぷい」にて放送予定

平成24年8月30日(木)、毎日放送「ちちんぷいぷい」の番組にて当社をはじめ高野山町石道が紹介されます。
是非、ご覧戴ければと思います。

境内の銀もくせいが咲き始めています。
とても甘くいい香りがします。

平成24年10月28日(日) 官省符祭

早朝より神輿巡行
午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時 奉納 和太鼓演奏・詩舞
紀州やっちょん踊り・伊勢音頭
午後2時より2時30分まで  當年児御祈祷受付 
午後2時45分  當年児御祈祷 
午後3時15分 大餅投げ 
餅投げ終了後、神輿渡御(お渡り)
神輿渡御(お渡り)とは、元鎮座していました紀ノ川の辺「宮の橋・嵯峨浜(御旅所)」への當年児の神輿渡御で、大麻を先導に唐櫃、高張、日旗、月旗等行列が続きます。
是非ご参加ください。

境内の紅葉が見頃をむかえています


11月28日撮影
写真をクリックすると拡大します。

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。

9月20日〜12月10日「いのりとみのり」の旅

今年は代表的な12の社寺が「いのりとみのり」のキャンペーンに参加しています。
平成27年は高野山開創1200年になります。
当神社にて、「弘法大師・空海」を訪ねる旅はいかがでしょうか。

<特別プログラムの内容>
・拝殿内での本殿(世界遺産)拝観と大祓の書写後、神職による神社説明、湯茶の接待
・実施日時:9月20日〜12月10日毎週日曜日 13:15 (但し10月28日は除く)
・初穂料1000円

いのりとみのりのホームぺージ

※大祓の書写・・・大祓の行事は6月と12月に行われます。日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的とします。
その祭典に奉仕する神職または参拝者が神様に奏上する言葉が大祓詞です。その祝詞を書いていただきます。

※南海高野線「九度山」駅から徒歩25分。
「橋本」「妙寺」駅よりアクセスバス臨時運行

※「いのりとみのり」の旅ご参加でない方も、書写等の受付をしております。
どうぞご参加ください。

巳歳大絵馬


平成24年12月2日(日)より、巳歳大絵馬(辰歳よりの引き継ぎ)を奉納いたしました。
是非ご参拝ください。

平成24年12月31日(月)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成25年1月1日(火)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前8時〜 月御膳奉献祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成25年1月15日(火) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

平成25年2月3日(日)午後2時 節分祭

当神社は古くから節分には氏子崇敬者の方が家庭より豆の入った一升枡を持ち、 当神社で豆まきを行い、福豆を賜ばる風習があります。
また同時に、厄祓いの御祈祷を行っておりますので、社務所までお申し込みください。
※2月1日から3日まで福豆を授与します。
(数に限りがあります)

平成25年4月14日(日)  花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午前11時 招魂社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午後12時〜14時 抹茶の接待


境内の桜が見頃を迎えています。

境内では春の花々が見頃です。また、青葉も綺麗です。


平成25年4月19日現在

平成25年6月30日(日)14時〜 夏越しの祓い・茅の輪くぐり

「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
茅の輪をくぐってお参り下さい。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成25年10月27日(日) 官省符祭

早朝より青年有志による九度山町神輿巡行
午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時 奉納 和太鼓演奏(紀州九度山真田太鼓保存会他)・詩舞(紀の川市寿月会)
紀の国やっちょん踊り(真田ちゃいるど、十花仙他)・伊勢音頭(かんしょうぶ伊勢音頭の会)
午後2時より2時30分まで  當年児御祈祷受付 
午後2時45分  當年児御祈祷 
午後3時15分 大餅投げ 
餅投げ終了後、神輿渡御(お渡り)
神輿渡御(お渡り)とは、元鎮座していました紀ノ川の辺「宮の橋・嵯峨浜(御旅所)」への當年児の神輿渡御で、大麻を先導に唐櫃、高張、日旗、月旗等行列が続きます。
是非ご参加ください。

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。

平成25年12月31日(火)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成26年1月1日(水)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前8時〜 月御膳奉献祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成26年1月15日(水) 午後1時〜 
狩場明神と空海の出会いの大絵馬奉献奉告祭

世界遺産10周年を記念して第三代目 狩場明神と空海との出会いの大絵馬を社頭に掲げます。
是非ご参拝下さい。

平成26年1月15日(水) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

平成26年2月3日(月)午前11時 節分祭

当神社は古くから節分には氏子崇敬者の方が家庭より豆の入った一升枡を持ち、 当神社で豆まきを行い、福豆を賜ばる風習があります。
また同時に、厄祓いの御祈祷を行っておりますので、社務所までお申し込みください。
※2月1日から3日まで福豆を授与します。
(数に限りがあります)

平成25年9月14日〜12月13日「いのりとみのり」の旅

今年は代表的な12の社寺が「いのりとみのり」のキャンペーンに参加しています。
平成27年は高野山開創1200年になります。
当神社にて、「弘法大師・空海」を訪ねる旅はいかがでしょうか。

<特別プログラムの内容>
・大祓書写、由緒説明
・実施日時:9月15日、10月6日、11月3日、12月8日それぞれ日曜日の14:00(バスの時間に合わせて行う)
・初穂料1000円(記念品含む)

いのりとみのりのホームぺージ

※大祓の書写・・・大祓の行事は6月と12月に行われます。日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的とします。
その祭典に奉仕する神職または参拝者が神様に奏上する言葉が大祓詞です。その祝詞を書いていただきます。

※「いのりとみのり」の旅ご参加でない方も、書写等の受付をしております。
どうぞご参加ください。
※南海高野線「九度山」駅から徒歩25分。
「橋本」「妙寺」駅よりアクセスバス臨時運行(10月、11月の土日祝日に運行します)

平成26年狩場明神と空海の出会いの図大絵馬奉献


平成25年1月15日(水)、狩場明神と空海の出会いの図大絵馬を奉納致しました。
是非ご参拝ください。

平成26年午歳大絵馬奉献


平成25年12月1日(日)午後2時、午歳大絵馬(巳歳よりの引き継ぎ)を奉納致しました。
是非ご参拝ください。

平成26年6月30日(月)14時〜 夏越しの祓い・茅の輪くぐり

「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
茅の輪をくぐってお参り下さい。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

拝殿内のササユリが綺麗に咲いています。

境内の桜が満開です。どうぞご参拝下さい。


境内ににおいすみれが咲いています。

平成26年4月13日(日) 花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午前11時半 招魂社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午後0時半〜2時 抹茶の接待


平成26年厄除祈祷奉修のご案内
初午  3月12日(水)
二の午 3月24日(月)
三の午 4月 5日 (土)

当神社は本殿第三殿に稲荷大神をお祀りしています。
初午厄歳厄祓の祈祷を奉修致しますのでお申し込み下さいますようご案内申し上げます。
是非ご参拝ください。

平成26年10月26日(日) 官省符祭

早朝より青年有志による九度山町神輿巡行
午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時 奉納 和太鼓演奏(九度山真田太鼓保存会他)・剣舞 金州城下(紀の川市)
紀の国やっちょん踊り・伊勢音頭(かんしょうぶ伊勢音頭の会)
午後2時より2時30分まで  當年児御祈祷受付 
午後2時45分  當年児御祈祷 
午後3時15分 大餅投げ 
餅投げ終了後、神輿渡御(お渡り)
神輿渡御(お渡り)とは、元鎮座していました紀ノ川の辺「宮の橋・嵯峨浜(御旅所)」への當年児の神輿渡御で、大麻を先導に唐櫃、高張、日旗、月旗等行列が続きます。
是非ご参加ください。

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。

平成26年9月14日〜12月13日「いのりとみのり」の旅

今年は代表的な12の社寺が「いのりとみのり」のキャンペーンに参加しています。
平成27年は高野山開創1200年になります。
当神社にて、「弘法大師・空海」を訪ねる旅はいかがでしょうか。

<特別プログラムの内容>
@丹生官省符神社内拝、由緒説明とクイズラリー
■実施日時 ・内拝と由緒説明…10月5日、11月2日、12月7日の第一日曜日の14:00〜16:00で受付(所要時間15分)
      ・クイズラリー…期間中毎日10:00〜16:00(所要時間30分)
■費用:内拝と由緒説明は500円、クイズラリーは無料
■内拝と由緒説明は団体のみ要予約
A大祓書写と由緒説明
■実施日時:10月5日、11月2日、12月7日の第一日曜日の14:00〜16:00で受付(所要時間30分)
■費用:1000円(記念品授与)
■予約優先 いのりとみのりのホームぺージ

※大祓の書写・・・大祓の行事は6月と12月に行われます。日本人の伝統的な考え方に基づくもので、常に清らかな気持ちで日々の生活にいそしむよう、自らの心身の穢れ、そのほか、災厄の原因となる諸々の罪・過ちを祓い清めることを目的とします。
その祭典に奉仕する神職または参拝者が神様に奏上する言葉が大祓詞です。その祝詞を書いていただきます。

※「いのりとみのり」の旅ご参加でない方も、書写等の受付をしております。
どうぞご参加ください。
※南海高野線「九度山」駅から徒歩25分。
「橋本」「妙寺」駅よりアクセスバス臨時運行(10月、11月の土日祝日に運行します)

「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産10周年記念御朱印帳頒布


この度、ユネスコ世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の登録地である吉野大峯・熊野・高野山の三霊場から成り立つ 紀伊山地三霊場会より、世界遺産登録10周年を記念し御朱印帳を製作致しました。
 ※当神社での頒布は、終了致しました。

平成26年12月31日(水)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成27年1月1日(木)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前8時〜 月御膳奉献祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

新年恒例 福めぐりのご案内

平成26年12月31日から平成27年1月18日、各日午前9時から午後15時まで受付しております。
干支入り色紙初穂料千円、御朱印初穂料三百円をお納めください。
伊都郡、橋本市内の9社を巡ります。各神社にて御朱印初穂料三百円をお納めください。
詳しくは当神社までお問い合わせください。

境内では春の花々が咲き始めました。


平成27年4月12日(日) 花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午前11時 招魂社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

正午〜14時 抹茶の接待


平成27年6月30日(火)14時〜 夏越しの祓い・茅の輪くぐり

「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
茅の輪をくぐってお参り下さい。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

未歳大絵馬


平成26年12月7日(日)より、未歳大絵馬(巳歳よりの引き継ぎ)を奉納いたします。
是非ご参拝ください。

厄除け祈祷を執り行っております


初午(旧暦) 3月31日
二の午   4月12日

平成27年10月25日(日) 官省符祭

早朝より青年有志による九度山町神輿巡行
午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時 奉納 和太鼓演奏(九度山真田太鼓保存会他)・剣舞 金州城下(紀の川市)
紀の国やっちょん踊り・伊勢音頭(かんしょうぶ伊勢音頭の会)
午後2時より2時30分まで  當年児御祈祷受付 
午後2時45分  當年児御祈祷 
午後3時15分 大餅投げ 
餅投げ終了後、神輿渡御(お渡り)
神輿渡御(お渡り)とは、元鎮座していました紀ノ川の辺「宮の橋・嵯峨浜(御旅所)」への當年児の神輿渡御で、大麻を先導に唐櫃、高張、日旗、月旗等行列が続きます。
是非ご参加ください。

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。

平成27年9月12日〜12月6日「いのりとみのり」の旅

今年は代表的な12の社寺が「いのりとみのり」のキャンペーンに参加しています。
当神社にて、「弘法大師・空海」を訪ねる旅はいかがでしょうか。

<特別プログラムの内容>
@丹生官省符神社内拝、由緒説明とクイズラリー
■実施日時 ・内拝と由緒説明…10月4日、11月1日の第一日曜日の14:00〜16:00で受付(所要時間30分)
      ・クイズラリー…期間中毎日10:00〜16:00(所要時間30分)
■費用:内拝と由緒説明は500円、クイズラリーは無料
■内拝と由緒説明は団体のみ要予約
いのりとみのりのホームぺージ

※南海高野線「九度山」駅から徒歩25分。
「橋本」「妙寺」駅よりアクセスバス臨時運行

平成27年12月31日(木)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成28年1月1日(金)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

新年恒例 福めぐりのご案内

平成27年12月31日から平成28年1月18日、各日午前9時から午後15時まで受付しております。
干支入り色紙初穂料千円、御朱印初穂料三百円をお納めください。
伊都郡、橋本市内の9社を巡ります。各神社にて御朱印初穂料三百円をお納めください。
詳しくは当神社までお問い合わせください。

平成28年1月15日(金) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

境内に梅の花やにおいすみれが見頃を迎えています


厄除け祈祷を執り行っております


初午(旧暦) 3月13日(日)
二の午   3月25日(金)
三の午   4月6日(水)

平成28年4月10日(日) 花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

午前11時 招魂社祭祭典

献茶献花
浦安の舞奉納

正午〜14時 抹茶の接待


平成28年12月31日(土)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。
「年越の師走の祓いする人は延寿の春を招ぶといふなり」

平成29年1月1日(日)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格、厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成29年1月15日(日) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

平成28年12月31日(土)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。
「年越の師走の祓いする人は延寿の春を招ぶといふなり」

平成29年1月1日(日)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格、厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成29年1月15日(日) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

雪が積もりました




平成29年2月3日(金)午前11時 節分祭

当神社は古くから節分には氏子崇敬者の方が家庭より豆の入った一升枡を持ち、 当神社で豆まきを行い、福豆を賜ばる風習があります。
また同時に、厄祓いの御祈祷を行っておりますので、社務所までお申し込みください。
※福豆を授与します。
(数に限りがあります)

平成29年3月8日(水) 旧初午
平成29年3月20日(月) 二の馬
開運厄除け祈願奉修

御祈祷受付中です。

平成29年12月31日(日)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成30年1月1日(月)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格、厄除、諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成30年1月15日(月) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

銀木犀


社務所前の銀木犀が満開です。

くどやまアートウィーク2018


境内にて山田虎之信×渡邊加奈 コラボ展特別企画が展示されています。
最終日10月14日18時から20時までライトアップされます。

平成30年10月28日(日) 官省符祭

早朝より青年有志による九度山町神輿巡行
午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時 奉納 和太鼓演奏(九度山真田太鼓保存会他)
紀の国やっちょん踊り
午後2時より2時20分まで  當年児御祈祷受付 
午後2時30分  當年児御祈祷 
午後3時 大餅投げ 
餅投げ終了後、神輿渡御(お渡り)
神輿渡御(お渡り)とは、元鎮座していました紀ノ川の辺「宮の橋・嵯峨浜(御旅所)」への當年児の神輿渡御で、大麻を先導に唐櫃、高張、日旗、月旗等行列が続きます。
是非ご参加ください。

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。

亥歳大絵馬奉納


平成30年12月2日(日)より、亥歳大絵馬(戌歳よりの引き継ぎ)を奉納いたしました。
是非ご参拝ください。 社務所にて頒布しています。

平成30年12月31日(月)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

平成31年1月1日(火)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格、厄除、諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

平成31年1月15日(火) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

平成31年4月14日(日) 花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭

献茶献花
浦安の舞奉奏

午前11時 招魂社祭

献茶献花
浦安の舞奉奏

正午〜14時 抹茶の接待


令和元年10月27日(日) 官省符祭

午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時 奉納 和太鼓演奏(九度山真田太鼓保存会他)
紀の国やっちょん踊り
午後2時より2時20分まで  當年児御祈祷受付 
午後2時30分  當年児御祈祷 
午後3時 大餅投げ 
餅投げ終了後、神輿渡御(お渡り)
神輿渡御(お渡り)とは、元鎮座していました紀ノ川の辺「宮の橋・嵯峨浜(御旅所)」への當年児の神輿渡御で、大麻を先導に唐櫃、高張、日旗、月旗等行列が続きます。
是非ご参加ください。

「くどやまアートウィーク2019」


10月13日、ライトアップされました。
世界遺産エリアとして当神社が展示会場の一つとなっています。

令和元年11月19日 紅葉が綺麗です


拝殿の内拝と由緒説明


2019年9月29日(日)、11月24日(日)14:00〜
所要時間:約15分
料金:500円(記念品付)
定員:20名(団体のみ要予約)

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。
お子様皆様に玉串を捧げていただきます。
初穂料五千円

新年特別祈願のご案内


1月2日(木)13時30分より御祈祷を致します。
家内安全、商売繁盛、交通安全、合格、厄除など諸祈願御祈 13時より受付です。
初穂料…5000円

令和元年12月31日(火)午後2時〜 大祓式

年越の祓ともいわれ、一年間の過ぎ犯す罪穢を祓い清め清々しく新年を迎えましょう。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。
「年越の師走の祓いする人は延寿の春を招ぶといふなり」

新春御朱印のご案内


開運厄除け獅子頭御朱印…500円(書き置きのみ)令和2年1月1日から令和2年3月31日まで頒布

令和2年1月1日(水)
午前1時〜 元旦祭
午前8時〜 新年祈願祭
午前9時〜 新年初祈祷祭 家内安全、商売繁盛、交通安全、合格、厄除など諸祈願御祈祷奉修


※正月三が日に参拝されました皆様には御神酒、お菓子の授与や湯茶のお接待があります。
(数量に限りがあります)

令和2年1月15日(水) 午後2時〜 どんど焚き

※古札お焚き上げ神事で、古札をはじめお守り、しめ縄飾りをお納め下さい。お祓いの上お焚きあげします。
(神棚、人形はお納めすることが出来ません)

令和2年2月3日(月)午前11時 節分祭

当神社は古くから節分には氏子崇敬者の方が家庭より豆の入った一升枡を持ち、 当神社で豆まきを行い、福豆を賜ばる風習があります。
また同時に、厄祓いの御祈祷を行っておりますので、社務所までお申し込みください。
※2月1日から3日まで福豆を授与します。
(数に限りがあります)

令和2年4月12日(日)  花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花

招魂社祭祭典

献茶献花

令和2年4月16日 境内のシャガの花が咲き始めました




紫陽花の季節になりました


境内に紫陽花や季節の花が咲き始めています。

令和2年6月30日(火)14時〜 夏越しの祓い・茅の輪くぐり

「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
茅の輪をくぐってお参り下さい。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

夏越しの御朱印


丹生官省符神社の夏越しの御朱印を頒布致します。
500円 書き置きのみ

四季の花の御朱印(においすみれ)


丹生官省符神社の四季の花の御朱印(においすみれ)を頒布致します。
500円 書き置きのみ

5月の御朱印


5月1日より丹生官省符神社の5月の御朱印を頒布致します。
500円 書き置きのみ

令和2年10月25日(日) 官省符祭


新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、規模を縮小して斎行致します。
御参拝の皆様には御迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
午前10時  本社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午前11時30分  招魂社祭(献茶・献花・浦安の舞奉納)
午後1時より1時20分まで  當年児御祈祷受付 
午後1時30分  當年児御祈祷 

令和3年6月30日(水)14時〜 夏越しの祓い・茅の輪くぐり

「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶといふなり」
茅の輪をくぐってお参り下さい。
人形(ひとがた)、車形を社頭にて受け付けておりますのでお申し込み下さい。

銀木犀


9月22日現在、銀木犀が咲き始めています。

くどやま芸術祭


令和3年9月19日(日)〜10月17日(日)
当神社境内に作品が展示されています。



官省符祭


日時  令和3年10月24日(日)
午前10時  本社祭  浦安の舞奉奏
午前11時15分  招魂社祭  浦安の舞奉奏
午後1時30分より  當年児御祈祷

今年は新型コロナウイルス感染症対策により神事のみとなります。

丑歳大絵馬


令和2年12月6日(日)より、丑歳大絵馬(子歳よりの引き継ぎ)を奉納いたしました。
是非ご参拝ください。
大絵馬と同じ絵柄の絵馬を頒布しております。

桜の花が満開です



感染症対策としてマスクの着用をお願いしております。
また、境内でのご飲食はお控えください。

令和4年4月10日(日)  花盛祭(はなもりさい)
午前10時 本社祭祭典

献茶献花

招魂社祭祭典

献茶献花
感染症対策のため式典のみです。

秋の紅葉


境内の紅葉が色づき始めました。 


七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を11月末まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。
お子様皆様に玉串を捧げていただきます。
初穂料五千円

節分祭

日時 令和5年2月3日(金)午前11時 
厄除け御祈祷随時受付しています。
ご都合の良い日をご予約下さい。

どんど焚き


令和5年1月15日(日)午後2時より
古札お焚き上げ神事で、古札をはじめ御守、しめ飾りをお納めください。お祓いの上お焚きあげします。

正遷宮 記念御朱印


正遷宮を記念し、特別御朱印を頒布致します。
1000円。
頒布期間は、令和4年5月1日から令和4年12月31日までです。

金木犀、銀木犀の花が咲いています


とてもいい香りがします。

「くどやま芸術祭2023」


2023年9月17(日)〜10月29日(日)
世界遺産エリアとして当神社が展示会場の一つとなっています。
10/7.8はライトアップされます。
kudoyama-art.com

官省符祭


日時  令和5年10月22日(日)
午前10時  本社祭 献茶、献花、浦安の舞奉奏
午前11時15分  招魂社祭 献茶、献花、浦安の舞奉奏
午後1時より1時20分まで  當年児御祈祷受付
午後1時30分より  當年児御祈祷

七五三参りのお知らせ


七五三の御祈祷を10月1日(日)から12月2日(土)まで受け付けております。
御祈祷ご希望の方は、社務所(0736-54-2754)までお申し込み下さい。
行事の都合で出来ない場合がございます。
お子様皆様に玉串を捧げていただきます。

▲ページ先頭へ